日本でもカジノが人気を集めてきていますが、ギャンブルがテーマのテレビ番組は日本では見かけませんが海外にはたくさんあります。ギャンブルは初めこそとても楽しいと感じるでしょうが、実際に賭ける必要のないテレビ番組ならなお気軽に楽しく見られます(^з^)-☆
実際に賭けることができて楽しむならintercasinoがおすすめ(‘ω’)ノそれでは、早速本題に!
今日はこういったギャンブル関連番組を、ざっくりですがご紹介しましょう!
1. スマートライブカジノ(2007年)
『スマートライブカジノ』はイギリス発のカジノ生中継テレビ番組で、放送開始後は他の国にも進出しています。初回放送は2007年5月でした。各回でプレイヤーたちが様々なギャンブルゲームに参加し、視聴者はその様子にくぎ付けです。刺激に満ちたテレビ番組です!
2. ブレイキング・ベガス(2004年)
2004年、米国The History Channelで初公開されたテレビシリーズ。カジノで勝つためのちょっとしたチーティングやカードカウンティングなどのエピソードもあります。これらを全てカジノで実践したら、もしかしたら追い出されるかも(꒪ཫ꒪; )???
3. キング・オブ・ベガス (2006年)
『キング・オブ・ベガス』の第1話は、2006年1月17日に放送されました。番組の司会は、一流のボクシング評論家マックス・ケラーマン氏が担当しました。プレイヤーはプロとアマチュアの両方で、特に力が未知数のアマチュアのゲームには注目です(#゚Д゚)
4. ザ・ギャンブリング・ホール(2004年)
まさにアメリカ生まれの番組と言える作品をもう1つあげると、こちらになります。こちらのネット配信番組の主人公は、所有していた会社を高値で売った2人の億万長者たちで、ラスベガスでさらにお金を稼ごうと奮闘する様子が描かれています。
5. イッツ・ア・ビッグ・シング(1984年)
ギャンブル番組の名作をお探しでしたら、こちらがおススメです。主人公のギャンブル依存症により事件が起き、長く付き合っていたガールフレンドとの関係にヒビが入ります。
6. 真夜中過ぎのポーカー(2007年)
この番組と他の2つの番組の間には、明確な違いがあります。この番組はドラマというより、むしろスポーツ番組です。ブラインドが上がると、試合や緊張感のあふれる様子が放送されます。セリフが少ない場合もありますが、見て楽しめる番組です。
7. ワールドポーカーツアー(2002年)
ポーカーの国際的トーナメントが、キー局により生中継されます。ただし、トーナメントの全試合が生中継されるわけではありません。
8. ラック(2011年)
テレビ番組『ラック』は、競馬をメインテーマにした番組です。この連続番組では、競馬・騎手・ブックメーカーのすべてについて詳しく扱われています。主演はダスティン・ホフマン。
9. ハイ・ステークス・ポーカー(2006年)
『ハイ・ステークス・ポーカー』は、本物のカジノで撮影されました。プレイヤーはプロ・アマ両方です。
10. Liar Game(2007年)
週刊ヤングジャンプに連載された漫画のテレビシリーズです。「ライアーゲーム事務局」によって開催されるゲームに参加するプレイヤーは、億単位の現金やその金額相応の物を奪い合う、という内容です。もうお気づきのとおり、これは日本の作品です(≧◡≦)
(おまけ)ギャンブルには、誰もが認めるメリットがあります。
1. ギャンブルをするために地域に人が集まるので経済が活性化します。
2. ギャンブルで幸せはつかめませんが、充実した人生を送るには楽しい時間を過ごすことが欠かせません♪
3. 許可を受けた合法カジノでギャンブルすることのメリットは、言うまでもありません。要するに、ここなら安全です。(注意:楽しむ前に、プレイする国のきまりを随時確認するようにしましょう)
4. ギャンブルは、お金を稼ぐには最高の方法です。(注意:のめり込み過ぎにご用心 (*_*))
5. 一般的に、安定した雇用が生まれることがあります。